2010-12-23

ほうれん草のカレー


ほうれん草のカレーを作った。ほうれん草をゆでて、みじん切りにしてからルーに溶かし込んでいる。使用した市販のルーが強すぎるのか、ほうれん草の味が弱くなってしまったのは残念。それでも、まろやかさが出ておいしい。

2010-12-04

じゃがチーズ


じゃがチーズを作った。千切りにしたジャガイモとベーコンをいため、ほうれん草をゆでる。それらの上にマヨネーズとチーズをかけ、電子レンジでチーズが溶けるまで温めれば完成。マヨネーズとチーズの組み合わせがよく合う。

2010-11-20

マンダラ


マトンカレー(B Lunch)、辛口、1155円なり。ルーはスパイスが効いてとても辛いのだが、口当たりはまろやかで食べやすく、思わず「辛いはうまい!」と言いたくなる。ルーに添えられたしょうがが程よいアクセントを生んでおり、飽きずに食べられる。ナンはもちもちしており、大きくて満腹になれる。

2010-11-13

欧風カレー ガヴィアル


ビーフカレー、辛口、1300円なり。ルーは濃厚で牛肉もやわらかく、個性は強くないものの、欧風カレーの王道という感じで、素直においしいと思える。福神漬とラッキョウもおいしく、細部までこだわっている印象を受ける。店内はきれいでこじゃれており、落ち着いて食べられる雰囲気なのもよい。

2010-10-31

たまねぎカレー


一般的なレシピの3倍のたまねぎを使ったカレーを作った。たまねぎの半分はみじん切りにしていため、ルーに溶かし込んでいる。残りの半分はざく切りにして入れ、食感が残るようにしている。とろみと甘さが出ておいしい。

2010-10-09

パンチマハル


和風ポークカレー、2辛、ご飯大盛り、950円なり。ルーは豚の角煮と大根が入っており、はじめは角煮のタレのような甘さがあるが、徐々にスパイスの辛さが効いてきて汗がにじみ出てくる。このルーがご飯によく合い、いわゆるどんぶりのタレご飯のようで、おいしい。インドカレーでも欧風カレーでもないこの独特のカレーには、何度かお店に足を運んで食べてみたくなる魅力がある。

2010-09-23

菓匠 千壽庵吉宗 わらび餅



わらび餅はとてもやわらかく、口に入れると、とろけるように消えてしまう。きな粉に砂糖は入っておらず、純粋にわらび餅ときな粉だけだが、とても上品なおいしさを感じる。奈良のお店だが、京都駅や新大阪駅でも探せば見つかるので、関西へ行ったときのお土産におすすめ。ただし、生もののため、日持ちしないので注意。

2010-09-18

Pasco おいもとマーガリンのコッペ


安いコッペパンにありがちなパサパサ感がなく、もちもちでおいしい。おいもとマーガリンの相性もよい。程よい甘さが、まさに菓子パンの王道という感じ。唯一残念なのは、10月までの期間限定であること。

2010-08-29

アバンティ


本日のカレーセット(ほうれん草とチキンのカレー)、840円なり。ルーはとても濃厚で、ほうれん草の味が前に出ている。ライスは程よいもちもち感があり、おいしい。アイスチャイをサービスしてくれたり、券売機があるのに食券を買わなくても注文できたり、ゆるい雰囲気がいい感じ。

2010-08-11

curry 草枕


なすチキン、辛さ4番、ご飯大盛り、発酵バター、950円なり。ラッシーサービス券があったのと所用で近くを通ったのとで、6月18日以来の再訪。発酵バターをトッピングするとミルキーでまろやかになるが、ある程度の辛さが欲しいときには、あえて入れる必要はないかもしれない。素揚げされたなすは程よく食感があっておいしい。

2010-08-09

スパイスガーデン 新宿店


マトンカレー、760円なり。店名が示すようにスパイスがたっぷり効いたルーかと思いきや、辛さはあまりなく、トマトの酸味と甘みが前に出ている。ナンは大きさと厚みがあり、外側はぱりぱりで内側はもちもちで、おいしい。新宿二丁目がすぐそばなので、客層が濃いような気もするが、お店自体はいたって普通。

2010-07-31

アヒリヤ


Aセット(ランチメニュー)、840円なり。日替わりカレーはチキンカレー、なすとジャガイモのカレーの2種類を選択。ルーは辛さ控えめのクリーミーなスープのようで、カレーというよりもボルシチのような感じがする。店員さんはインドの方だと思うが、接客や言葉遣いが丁寧でいい感じ。

2010-07-21

おいしいカレー工房 ひつじや


本日の薬膳カレーセット、924円なり。ここのサフランライスが無性に食べたくなり、5月28日以来の再訪。サフランライスはほのかな香りと甘みがあり、そのままでも味わいたくなるおいしさ。ルーはハーブの香りが効いており、薬膳という言葉から想像される薬っぽさはなくて食べやすい。

2010-07-19

トマト


和牛ビーフジャワカレー、1890円なり。ルーはスパイスがたっぷり効いた薬膳カレーのようで、苦くて、辛くて、甘くて、それでいてちゃんと調和が取れていて、とにかくうまい! お店は昔から続く地元の小さな洋食屋といった雰囲気で、寡黙なシェフのおじさまと物腰の低い接客のおばさまが切り盛りしており、そのレトロで上品な感じが素敵。人気店のためかすぐに行列ができるのと、時間がたつと品切れの料理が出てくるようなので、開店と同時に行くのが望ましいと思う。

2010-07-15

欧風カレー ボンディ 神保町本店

(うっかりバッテリー切れで写真は撮れず)

ビーフカレー、辛口、1450円なり。ルーの上品な甘さが印象的で、あえて言えば果物の甘みに近いが、おそらくそれ以外の何かも効いており、他にはない魅力のあるおいしさ。大人から子供まで食べられる、みんな大好きなカレーを究極的に追求した結果たどり着いたという感じがする。ちなみに、ホームページにコーヒーサービス券があるので、印刷して持っていこう。

2010-07-03

野菜を食べるカレー camp


1日分の野菜カレー、ご飯大盛り、990円なり。色とりどりの野菜を煮込むのではなく、どうやらいためているようで、野菜の味や食感を楽しむことができる。ひき肉入りのルーは野菜の甘みを含んでおり、カレーを食べているという感じはしないが、野菜のおいしさがちりばめられている。器に水筒や飯ごうを使ってキャンプ感を出していたり、お店の隣がココイチだったり、料理以外のツッコミどころにも事欠かない。

2010-06-28

カリーライス専門店 エチオピア 本店



野菜カリー、辛さ5倍、930円なり。一緒にインド豆のサラダ(180円)も頼んだところ、ドレッシングの塩加減が絶妙で、豆やツナとよく合っていておいしい。カレーにはナスやピーマン、きのこなどの野菜がたっぷり入っており、カレーというよりも、野菜のカレー煮込みといった感じ。スパイスの効果か、食べ終わるころには体の内側からあったかくなるので、夏バテ防止にはうってつけかもしれない。

2010-06-27

リッチなカレーの店アサノ


カツカレー、1400円なり。カツは揚げたてさくさく、中の豚肉は脂身が多いのにしつこさがなく上品なおいしさ。ルーはさらさら系であっさりしており、単品ではインパクトに欠けるものの、浸して食べられるカツとは相性がよい。うまく言葉にできないが、このカレーはごみごみとした路地裏というお店の立地に溶け込んでおり、不思議な魅力を感じる。

2010-06-18

curry 草枕



なすトマトチキン、辛さ5番、ご飯大盛り、930円なり。ルーが非常に独特で、最初はたまねぎの甘みを感じるあっさりとしたスープみたいだけど、後からスパイスの辛さが効いてきて汗がにじみ出てくる。シンプルで素直においしいと思える。最後にパインアメをくれるので、それで辛さを中和しながら帰れるのが、ちょっとうれしい。

2010-05-28

おいしいカレー工房 ひつじや



ご飯とナンが食べ放題、しかもおいしいのがすごい。そのご飯はサフランライスで、パラパラだけど、かんでみると程よいもちもち感とほのかな香りが広がる。サフランライスは黄色という印象が強いが、ここのはターメリックを使用していないらしく、薄いピンク色。注文したマトンカレーは大きくてやわらかいマトンが入っていて十分おいしいけど、一番の衝撃はサフランライス。

2010-05-26

Kasik



トマトのトルコ風オムレツカレー(ディナーカレーコース)、1580円なり。小麦粉っぽい重たさのないまろやかなルーが、ふわふわのオムレツや酸味のあるトマトとよく合う。ここには写っていませんが、コースの前半に出てきた豆のペーストもおいしい。お店の雰囲気や接客もよく、料理も含めて一つ一つ丁寧にやっている印象でいい感じ。

2010-05-23

Restaurant POPPO 1929



すべてのメニューにカロリーが記載されていたり、ご飯が五穀米だったり、ヘルシーなお店。注文した納豆おろしバーグはお肉が柔らかく、家庭的なおいしさを感じる。ご飯は無料で大盛りにできるけど、普通でも大きめのお茶碗一杯分くらいはあるので、個人的にはこれで十分。ハンバーグの種類も豊富なので、何回来ても楽しめそう。

2010-05-04

ゴーゴーカレー 水道橋西口店



ドロドロ系の濃厚なルーと甘みのあるご飯がよく合う。お水もおいしい。キャベツがみずみずしさに欠けているのは残念。店内のBGMもちょっとどうかと思うけど、たまに食べたくなる中毒性がある。

2010-05-03

ごまや 新宿三丁目店



ごまを前面に押し出した料理から、隠し味のようにごまが入った料理まで、店名のとおりごま尽くしで面白い。このお店ではアルトビールが飲める。さすがに、ビールにごまは入っていない。

新宿ボンベイ



ペア・カリーセット、950円なり。カレーはスパイスが効いてておいしい。サラダ(右奥の小鉢)は一般的な葉物ではなく、ちょっと変わっている。新宿駅からとても近いけど、立地にあぐらをかいている感じではなく、全体的にレベルは高い。

2010-04-28

もつなべきむら屋 溝口本店



店名のとおり、もつ鍋がおいしい。チェーン店みたいだけど、店員さんの対応もよかった。幹事としては大切なポイント。

2010-04-24

マイカップヌードル





3月21日にインスタントラーメン発明記念館で作ったマイカップヌードルを食す。スープはカップヌードルしおで、具材はコロ・チャー、ひよこちゃんナルト、ガーリックチップ、グリーンアスパラ。味はいたって普通だけど、カップに絵を描いたり具材を選んだりするのは楽しい。