2010-12-23
ほうれん草のカレー
ほうれん草のカレーを作った。ほうれん草をゆでて、みじん切りにしてからルーに溶かし込んでいる。使用した市販のルーが強すぎるのか、ほうれん草の味が弱くなってしまったのは残念。それでも、まろやかさが出ておいしい。
2010-12-04
じゃがチーズ
じゃがチーズを作った。千切りにしたジャガイモとベーコンをいため、ほうれん草をゆでる。それらの上にマヨネーズとチーズをかけ、電子レンジでチーズが溶けるまで温めれば完成。マヨネーズとチーズの組み合わせがよく合う。
2010-11-20
2010-11-13
欧風カレー ガヴィアル
ビーフカレー、辛口、1300円なり。ルーは濃厚で牛肉もやわらかく、個性は強くないものの、欧風カレーの王道という感じで、素直においしいと思える。福神漬とラッキョウもおいしく、細部までこだわっている印象を受ける。店内はきれいでこじゃれており、落ち着いて食べられる雰囲気なのもよい。
2010-10-31
たまねぎカレー
一般的なレシピの3倍のたまねぎを使ったカレーを作った。たまねぎの半分はみじん切りにしていため、ルーに溶かし込んでいる。残りの半分はざく切りにして入れ、食感が残るようにしている。とろみと甘さが出ておいしい。
2010-10-09
2010-09-23
菓匠 千壽庵吉宗 わらび餅
わらび餅はとてもやわらかく、口に入れると、とろけるように消えてしまう。きな粉に砂糖は入っておらず、純粋にわらび餅ときな粉だけだが、とても上品なおいしさを感じる。奈良のお店だが、京都駅や新大阪駅でも探せば見つかるので、関西へ行ったときのお土産におすすめ。ただし、生もののため、日持ちしないので注意。
2010-09-18
2010-08-29
2010-08-11
2010-08-09
スパイスガーデン 新宿店
マトンカレー、760円なり。店名が示すようにスパイスがたっぷり効いたルーかと思いきや、辛さはあまりなく、トマトの酸味と甘みが前に出ている。ナンは大きさと厚みがあり、外側はぱりぱりで内側はもちもちで、おいしい。新宿二丁目がすぐそばなので、客層が濃いような気もするが、お店自体はいたって普通。
2010-07-31
2010-07-21
おいしいカレー工房 ひつじや
本日の薬膳カレーセット、924円なり。ここのサフランライスが無性に食べたくなり、5月28日以来の再訪。サフランライスはほのかな香りと甘みがあり、そのままでも味わいたくなるおいしさ。ルーはハーブの香りが効いており、薬膳という言葉から想像される薬っぽさはなくて食べやすい。
2010-07-19
2010-07-15
欧風カレー ボンディ 神保町本店
(うっかりバッテリー切れで写真は撮れず)
ビーフカレー、辛口、1450円なり。ルーの上品な甘さが印象的で、あえて言えば果物の甘みに近いが、おそらくそれ以外の何かも効いており、他にはない魅力のあるおいしさ。大人から子供まで食べられる、みんな大好きなカレーを究極的に追求した結果たどり着いたという感じがする。ちなみに、ホームページにコーヒーサービス券があるので、印刷して持っていこう。
ビーフカレー、辛口、1450円なり。ルーの上品な甘さが印象的で、あえて言えば果物の甘みに近いが、おそらくそれ以外の何かも効いており、他にはない魅力のあるおいしさ。大人から子供まで食べられる、みんな大好きなカレーを究極的に追求した結果たどり着いたという感じがする。ちなみに、ホームページにコーヒーサービス券があるので、印刷して持っていこう。
2010-07-03
野菜を食べるカレー camp
1日分の野菜カレー、ご飯大盛り、990円なり。色とりどりの野菜を煮込むのではなく、どうやらいためているようで、野菜の味や食感を楽しむことができる。ひき肉入りのルーは野菜の甘みを含んでおり、カレーを食べているという感じはしないが、野菜のおいしさがちりばめられている。器に水筒や飯ごうを使ってキャンプ感を出していたり、お店の隣がココイチだったり、料理以外のツッコミどころにも事欠かない。
2010-06-28
カリーライス専門店 エチオピア 本店
野菜カリー、辛さ5倍、930円なり。一緒にインド豆のサラダ(180円)も頼んだところ、ドレッシングの塩加減が絶妙で、豆やツナとよく合っていておいしい。カレーにはナスやピーマン、きのこなどの野菜がたっぷり入っており、カレーというよりも、野菜のカレー煮込みといった感じ。スパイスの効果か、食べ終わるころには体の内側からあったかくなるので、夏バテ防止にはうってつけかもしれない。
2010-06-27
リッチなカレーの店アサノ
カツカレー、1400円なり。カツは揚げたてさくさく、中の豚肉は脂身が多いのにしつこさがなく上品なおいしさ。ルーはさらさら系であっさりしており、単品ではインパクトに欠けるものの、浸して食べられるカツとは相性がよい。うまく言葉にできないが、このカレーはごみごみとした路地裏というお店の立地に溶け込んでおり、不思議な魅力を感じる。
2010-06-18
2010-05-28
おいしいカレー工房 ひつじや
2010-05-26
2010-05-23
Restaurant POPPO 1929
2010-05-04
2010-05-03
2010-04-28
登録:
投稿 (Atom)